CMOSイメージセンサとは?構造と原理

イメージセンサとは?

イメージセンサ―

(出典:ソニー株式会社)

イメージセンサー(撮像素子)は「画像を電気信号に変換する素子」です。

デジタルカメラなどに使用されており、レンズで取り込んだ光をイメージセンサーで電気信号に変換することで、画像データを得ています。

信号の転送にCMOS回路を用いたものが「CMOSイメージセンサー」です。

イメージセンサの構造と原理

イメージセンサ― 構造

イメージセンサーは、レンズで集めた光をフィルターで色ごとに分離し、フォトダイオードで電荷に変換・転送することで光を電気信号に変換しています。

イメージセンサーは表面から順番に1.マイクロレンズ、2.カラーフィルター、3.フォトダイオード、4.配線(転送回路)で構成されています。

  1. マイクロレンズ
  2. μmオーダーの極小レンズで集光し、個々のチップに光を集めます。チップの表面に結像するよう焦点が調整され、センサーの感度が向上します。

  3. カラーフィルタ
  4. 入射光を色ごとに分離するフィルターです。フォトダイオードは、光の強弱は検出可能ですが、色(波長)を検出することはできません。カラーフィルターであらかじめ色ごとに光を分離し、フォトダイオードに伝えます。

  5. フォトダイオード
  6. 光の強弱に応じて電荷を発生させる素子です。光の強弱を電気信号に変換します。

  7. 配線(転送回路)
  8. フォトダイオードの電荷・信号を取り出す回路です。メモリに送り保存したり、ディスプレイに送り表示させたりすることが出来ます。

イメージセンサのデバイス構造

実際のCMOSイメージセンサーのSEM像を下記に示します。

  1. マイクロレンズ
  2. カラーフィルタ
  3. 配線(転送回路)
  4. フォトダイオード

が層状に積み重なっていることが確認できます。

マイクロレンズで集光され、カラーフィルターで分離した光は、配線をすり抜けフォトダイオードで検出されます。

検出された光信号(キャリア)は転送回路により転送され、メモリーに保存されたり、表示デバイスによって表示されます。

イメージセンサ―は転送回路方式によって

  • CCD
  • CMOS
に分類されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です